2022年5月13日 アダルトチルドレンうつ病不安症不登校依存症子育て自己肯定感
近すぎる親は先回りして子供を守ろうとするので、結果的に「あなたにはできない。」という不信感が子供に伝わり、大人になっても自分に自信がもてません。遠すぎる親に育った人は、親の気持ちが優先で、自分はないがしろになるため、大人になっても自分を大切にできず、自己中心な人やわがままな人を周りに集まりやすくなります。
2022年4月28日 アダルトチルドレンカウンセリング人間関係依存症家族の問題寂しい
満足できるつながりは「自分のこと分かってくれた~」と感じる時に育ちます。
2022年4月22日 アダルトチルドレンうつ病カウンセリング不安症依存症子供の問題自己肯定感
自分は生きてるだけで花丸だと、心から理解できるようになると、悩みは解決します。
2022年4月15日 アダルトチルドレンうつ病カウンセリングセルフイメージ不安症不登校引きこもり自信ない
不安が大きい時ほど私たちは、自分から目を背けようとします。こんな自分じゃダメだ、こんな自分には価値がないと考えてしまうからです。でも実際にはどんなあなたでも価値があります!
2022年2月25日 アダルトチルドレンうつ病カウンセリングストレスひきこもり子供の問題家族の問題摂食障害自己肯定感
変わりたい、人生を変えたいと思っているのに、人生が変わらないのは邪魔しているものがあったからです
2022年2月18日 アダルトチルドレンうつ病バーンアウトひきこもり不安症不登校人間関係共依存症引きこもり・不登校摂食障害自己肯定感
劣等感は、周りの人はもっているのに自分にはない、自分は欠けた存在という感覚です。でも本当に人に愛される人というのは、自分の欠けや弱さを受け入れている人なんです。
2022年2月10日 アダルトチルドレンカウンセリング夫婦家族の問題男女の違い
相手が自分に愛情を感じなくなっているのではと心配になった時も「愛がない!」と責めるよりも、外に集中している関心を具体的に、自分に向けられるように工夫すると効果があります
2022年2月4日 アダルトチルドレンうつ病カウンセリングストレスニートひきこもり不安子供の問題家族の問題自己肯定感
不安は目を背けるほど、頭の中で膨らんみ、手に負えなくなるものです。 でも恐れているものをはっきりさせれば、不安をコントロールすることができるようになります。
2022年1月28日 アダルトチルドレンカウンセリングひきこもり不登校家族の問題摂食障害
愛情をたっぷり注がれて、育てなかったことを怒り、悲しむのは当然なことなんです。
2022年1月20日 アダルトチルドレンカウンセリングストレス仕事夫婦職場の人間関係
周りに振り回されない自分になるには、人に認めてもらおうとする前に、頑張ってきた自分を自分自身がきちんと認めてあげることです。
170万アクセスの大人気ネットラジオ! 悩みはあなたが幸せになるための神様からの贈り物!
自分の悩み 家族の問題 が解決するカウンセリング!